専門部部活動

4つの専門部、要約筆記部、女性部、青年部、耳マーク部の活動を紹介します。 各関係 項目をクリック(タップ)して開いてください。もう一度クリック(タップ)すると閉じます。

要約筆記部

 呼称は「つばさ」です。
 例会原則毎月第2土曜日に、主に
長居障がい者スポーツセンター(変更の場合もあります)で実施しています。
 難聴者と要約筆記者が一緒に、よりよい要約筆記を目指して知識、技術の研鑽に励んでいます 。
つばさ主催の手書き・パソコンの 要約筆記者だけの勉強会も
開催しています。
ぜひ、一度見学に来てください。

 


つばさ活動御案内

2024年度
★開催日程変更について 
 第2土曜日に開催されない月があります。
7月、9月、10月、11月、12月です。
 以下の日程表で確認ください。

 なお8月は休会です。
 開催場所は長居障がい者S.Cですが、10月は

東成区民センターです。
ご注意ください

!!

クリック(タップ)


2024年度

●4月例会
日時:4月5日(土) 13:30~16:30
   第2土曜ではありません。
場所:東成区民センター
   長居ではありません。
内容: 手書き   
    PC 
交流会: 
※役員会 10:30~12:30

●2025年 3月例会
日時:3月8日(土)
  13:30~16:30
場所: 長居障がい者スポーツセンター
内容: 三分間スピーチ 粟津
手書き 音声変換技術、リスピーク等
PC   連係入力練習・検証
交流会 手書き 担当

※役員会 10:00~12:00

●2025年 2月例会
日時:2月8日(土)
13:30~16:30
場所: 長居障がい者スポーツセンター
内容: 三分間スピーチ 矢倉
   手書き 綜合練習
  (ノートテイクかロール)・検証
   PC   連係入力練習・検証
   交流会 手書き 担当

●2025年 1月例会
日時:1月11日(土)
13:30~16:30
場所: 長居障がい者スポーツセンター
内容: 三分間スピーチ 矢倉
   手書き 綜合練習
  (ノートテイクかロール)・検証
   PC   連係入力練習・検証
   交流会  PC 担当

▲12月例会
日時: 12月7日(土) 13:30~16:30
注意 第2土曜ではありません!!
場所: 長居障がい者スポーツセンター
内容: 三分間スピーチ 野々村
   手書き 難聴体験
   (イアフォン使用)・ 検証
   PC   連係入力練習・検証
   交流会  手書き 担当

■11月例会
日時: 11月17日(日) 13:30~16:30
注意 第2土曜ではありません!!
場所: 長居障がい者スポーツセンター
内容: 市難協との合同例会
詳細は以下をクリック(タップ)

●10月例会
日時: 10月5日(土) 13:30~16:30
注意 第2土曜ではありません!!
場所: 東成区民センター  601,602
注意 長居障がい者スポーツセンターではありません!!
内容: 松尾さんの模擬講義
   手書き 上記を書く・検証
   PC   上記を入力・検証
   交流会  PC 担当

▲9月例会
日時: 9月7日(土) 13:30~16:30
注意 第2土曜ではありません!!
場所: 長居障がい者スポーツセンター
内容:3分間スピーチ
   手書き ホワイトボード
   PC   連係入力の練習・検証
   交流会 難聴者 担当

♦8月例会
 休会です 。

■ 7月例会
日時: 7月6日(土) 13:30~16:30
注意 第2土曜ではありません!!
場所: 長居障がい者スポーツセンター
内容:3分間スピーチ
   手書き 要約技術・聞きつかみ・検証
       音源を聞いて書く
       (ロールかノートテイク)
   PC captiOnlineとZoomでの練習
   交流会 手書き 担当

★ 6月例会
日時: 6月8日(土)13:30~

16:30
場所: 長居障がい者スポーツセンター
内容:PC・手書き  難聴者の話を聞いて書こう・検証
   手書き 要約技術・聞きつかみ
   ・検証
   PC   連係入力・検証
   交流会  PC 担当

●5月例会
日時 : 5月11日(土) 13:30~
16:30
場所: 長居障がい者スポーツセンター
内容:3分間スピーチ
   PC   IPtalkの便利な機能、使い方
      連係入力・検証
   手書き 現場に即したノートテイク
      ・検証
   交流会  松尾 担当

♦4月例会       
日時: 4月27日(土)13:30~16:30
第2土曜日ではありません。注意!!
場所: 東成区民センター
  (大阪メトロ千日前線今里下車)
 長居障がい者SCではありません!!
内容:PC
   手書き
   交流会  手書き担当
※役員会  10:00~12:00

 



                入会申し込みフォームはこちらから


1.要約筆記部つばさ の概要は次の通りで す。
 要約筆記部つばさ 事務局への連絡は
次のEメール宛先までお願いします。
 宛先  流郷 順子 Eメールアドレス:
j_ryugo@yahoo.co.jp
2.要約筆記部の入会は賛助会員として年会費は 3,000 円 です。
下記の郵便振込が簡易で便利です。ご利用ください。
名称:特定非営利活動 法人 大阪市難聴者・中途失聴者協会
振込口座:00960-7-250279
通信欄に名前と住所、連絡先、その他、
「つばさ入会希望」とご記入ください。

女性部

女性部の案内
 大阪市難聴者・中途失聴者協会女性部は、聞こえない・聞こえにくい女性が、気軽に仲間と集い、日ごろのストレスや悩みを発散し親睦を 深める活動をしています。
 大阪市難協の会員で女性であれば、年齢に関係なく女性部の会員です。
 特別な入会手続きも会費も不要です。
 原則として月に一回平日に例会を開いています(8月は休会)
 例会の予定は会報・例会だより・チラシ・ホームページでお知らせしていますので、興味や関心をお持ちの方はいつでも、遠慮なくのぞいてください。大歓迎です。
 女性部の例会については例会だよりやホームページでの確認をお願いします。

2024年度活動案内

♦5月例会 上村松園展 鑑賞
日時 5月16日(金)
   10:00
集合場所 大阪メトロ四つ橋線
肥後橋駅3番出口方面改札口出た
あたり
観覧料 一般1,800円 
障がい者手帳提示で本人と付き添い1人半額
持ち物 障がい者手帳

♦2025年度4月例会 お花見(長居公園)
日時 4月1日(火)10:00
集合場所 大阪メトロ御堂筋線長居駅南
     改札口出たあたり
持ち物 お弁当 飲み物 敷物 他

♦3月例会
日時 3月3日(月)13:30~
場所 長居障がい者スポーツセンター
   会議室
内容 今年度の振り返りと新年度の行事
   茶話会 お菓子付き ゲームも

♦2月例会
日時 2月4日(火) 13:30~
場所 長居障がい者スポーツセンター
   会議室
内容 講話(ピースボートによる世界一周旅行

2025年大阪府市・要約筆記者
  合同新年会
 日時 1月16日(木)
 場所 肥後橋ゆきや
 詳細は以下をクリック(タップ)

♦12月例会  天然温泉でゆったりと
 日時 12月13日(金)10:00集合
 場所  なにわの湯
 待ち合せ場所 天神橋筋6丁目駅
 (大阪メトロ谷町線・堺筋線)
 5番出口の階段下
 入館料 ¥850
 持ち物 タオル・バスタオル・ヘアブラシ等
(買い取り制もあり)

♦11月例会  絵画鑑賞
 日時 11月12日(火)
 場所  京セラ美術館
 締切 11月10日(日)  
 申込、費用等詳細は以下をクリック
 (タップ)

♦10月例会 バス旅行淡路島方面
 本部と合同 詳細は以下で

9月例会  ランチ会
 日時 9月17日(火)11:30~13:00
 場所 八かく庵(大阪ステーションシティ)
 費用 ¥3,300        
 申込締切 9月9日(月)        
 詳細は以下をクリック

♦8月例会は休会

♦7月例会 合同交流会   
大阪府、市女性部 府下要約筆記
通訳者合同       
日時  7月16日(火)     
場所  府立福祉情報コミセンタ-
締切  7月13日(土)   
申込、内容等詳細は以下をクリック

♦ 6月例会  有馬温泉へ
日時 6月28日(金)
申込締切 6月10日 
     髙田(郁)、和田 まで
費用 入湯料 ¥650       
バス料金往復 ¥1,400(一種手
男性OK 詳細、申込書は以下。

5月例会 ランチ会
日時  5月13日(月) 
   待ち合わせ時間  10:45
場所  がんこ「平野郷屋敷
   待ち合わせ場所  JR天王寺駅 
   みどりの窓口前
会費 ¥2,400 飲み物は別
交通費 JR天王寺→加美
    ¥340(通常往復)
詳細、申込書は以下から。

4月例会 お花見
日時 4月2日(火)
   待ち合わせ時間10:00
場所  長居植物園
   待ち合わせ場所
   大阪メトロ長居駅南改札口
   出たところ
持ち物 お弁当、飲み物、敷物

〇女性部例会に関して、要望や提案をお待ちしています。
お気軽に女性部役員までお伝えください。
問い合せは 高田 (郁)まで
FAX  072‐254‐7280
携帯メールアドレス    
tkd-ikuyo-523docomo.ne.jp



青年部

部の紹介
私たちは「ひとりぼっちの難聴者をなくそう!」を合言葉に活動しています。
聞こえない、聞こえにくいがために、人とのつきあいがうまくいかないことはありませんか?
一人で悩む難聴青年は多くいます、聞こえの程度はそれぞれ違いますが、同じ悩みや苦しみを分かち合える同障の青年たちもたくさんいるのです。
そんな仲間たちと語り合い仲間を増やしませんか?
みんなで悩みを話し合い、みんなで意見を出し合い解決、実現していくことを目指しています。

■ 青年部の活動
近畿ブロックの難聴者協会に所属する青年達とともに活動 し年1回交流会を行っています。
(大阪府、大阪市、
京都市、神戸市、滋賀県、兵庫県、和歌山県)
      
※活動状況については下記のHPをご確認ください。

■ 青年部入会資格及び入会手続き   
18歳以上(但し高校生は省きます。)
聞こえに悩んでおられる方、身体障害者手帳をお持ちでなくでも入会OK
(大阪市外にお住まいの方も入会OK)
年会費:
 6,000円
特定非営利活動法人大阪市難聴者・中途失聴者協会 会費

   ↑ 
 こちらから

問い合わせ先
特定非営利活動法人
大阪市難聴者・
中途失聴者協会          

理事長  松尾博文
・協会事務所
■住所 
〒531-0073
大阪市北区本庄西 
2-21-15  
松尾 方
特定非営利活動法人  
大阪市難協者・中途失聴者協会
■FAX  06-6371-6591
(松尾宛て)
■e-mail         osaka-sinankyou
 @nifty.com

・協会機関誌配布

(2カ月に1回)⇨
(一社)全日本難聴者・中途失聴者団体連合会、近畿ブロック関係団体等からの案内
・協会各種行事に参加できます。

耳マーク部

耳マーク

耳マークとは
耳マークは、見た目ではわかりにくい聴覚障がい者の生活上の不安や不便を解消しサポートするために 作られました。
聞こえない・聞こえにくいということを病院や役所の窓口などに カードで示すことで、聞こえない人・聞こえにくい人への配慮 (筆談する、ゆっくり・はっきり話す、マスクを外す、そばに来て呼ぶ
等)を表すマークです。
長年の地道な啓発活動が実り、今では官公庁、郵便局、公共機関、医療機関、金融機関、商業施設などの窓口に掲示され、聴覚障害者の社会参加を後押しするマークとなっています。
下の耳マークグッズのパンフレットをクリックして見てください。

新しいユニークな耳マークグッズです。下記をクリックして直接申し込むか、耳マーク担当まで連絡ください。
                         

申し込み方法
ご希望の方は上記
パンフレットをご覧になり下記耳マーク部の担当者まで
品名、数量を連絡ください。
例会などでお渡しします。

担当者 
池上 真佐美

連絡先 FAX.06-6371-6591 
(松尾宛て
e-mail:osaka-sinankyou
@nifty.com  
(松尾宛て)